功徳日(およく日)
「およく」とは「お浴」「功徳に浴する」ことを指します。この日に東大寺二月堂へ参詣すると、4万6千日お詣りをしたのと同じ功徳が授かる日とされています。一日で一生分のご利益がある日であるため、多くの人で賑わいます。また、万灯明料(一口500円)を納めると福引ができます。 当日は様々な甘味の販売もあり多くの参拝客で賑わいます。
日時
開催日:毎年8月9日
場所:東大寺二月堂
二月堂
修二会(お水取り)で知られる二月堂は、旧暦の二月に修二会が行われることからその名がつきました。修二会が始まった752年から現在まで一度も絶やす事なく続いている法要で、過去には修二会により二月堂が全焼したこともあったそうです。
二月堂の舞台から見る奈良の景色は絶景です。
詳しくははこちら↓↓
福引き
万灯明料(500円)を支払うと福引券がいただけ、様々な景品と交換することができます。一口500円で福引券をいただけるため、中には10口近く購入する方もいました。私はバスタオルが当たりました。
およく餅
およく日限定で販売される「およく餅」です。参拝者の多くにお土産として大変人気です。一箱700円でした。
主要伽藍
東大寺の主要伽藍は各ページにて紹介しています。
東大寺(メインページ)はこちら↓↓
大仏殿はこちら↓↓
南大門はこちら↓↓
念仏堂・俊乗堂・行基堂はこちら↓↓
梵鐘・大湯屋はこちら↓↓
法華堂(三月堂)はこちら↓↓
三昧堂(四月堂)はこちら↓↓
開山堂はこちら↓↓
戒壇堂はこちら↓↓
戒壇院千手堂はこちら↓↓
指図堂はこちら↓↓
勧進所はこちら↓↓
転害門はこちら↓↓
東大寺ミュージアムはこちら↓↓
近くのおすすめスポット
【東大寺二月堂 南茶所 龍美堂】
二月堂の横にある「東大寺二月堂 南茶所 龍美堂」です。特に「東大寺免許 秘伝の行法味噌」は大変有名です。また参詣の際の休憩所として、200余年の歴史ある茶釜で沸かしたお茶や、わらび餅、あんこたっぷりのおはぎ等の甘味を楽しめます。
詳しくはこちら↓↓
【手向山八幡宮】
二月堂の近くにある手向山八幡宮は東大寺の鎮守社として古くより東大寺を守護してきました。東大寺中門の回廊沿いの先にある鳥居を潜ると緩やかな坂を進んだ先に鎮座されています。
詳しくはこちら↓↓
【春日大社】
春日山原始林を背景に奈良公園内にある神社です。世界遺産「古都奈良の文化財」であり、 奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願する為に創建され藤原氏の氏神を祀ります。全国に約1000社ある春日神社の総本社であり、主祭神:武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使としています。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所>
<電話> 0742-22-3386
<駐車場> 民間の有料駐車場あり
<HP> https://www.todaiji.or.jp
自動車をご利用の場合
名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由約60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km
電車をご利用の場合
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス(外回り)「大仏殿春日大社前」下車徒歩10分
または市内循環バス(外回り)「氷室神社・国立博物館」バス停下車、徒歩約15分
神戸・三宮からお越しの方(最速時間)
阪神なんば線「三宮」~近鉄奈良線「奈良駅」約80分
阪神なんば線「三宮」~近鉄奈良線「大阪難波駅」約40分
近鉄奈良線「大阪難波駅」~近鉄奈良線「奈良駅」約40分