「友の会」情報まとめ
友の会とは?
奈良県の寺院や博物館、美術館の多くでは「友の会」があります。友の会とは年会費を支払うことで拝観無料・グッズプレゼントなどの特典がもらえます。金額以上の見返りがあるため、多くの人が入会している友の会の情報をまとめています。
東大寺
・会員証と大仏殿、法華堂、千手堂、東大寺ミュージアムの拝観無料
・東大寺手帳を配布
・東大寺の諸行事、講演会、展覧会、演奏会の案内
・宗報『華厳』の進呈
年会費:3,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
東大寺についてはこちら↓↓
興福寺
・会員証と東金堂、国宝館が拝観無料
・寺誌「興福」(A4型6頁)を年4回進呈
・年中行事や春秋2季の特別開扉など随時ご案内
・年1回当山の寺宝を収録した卓上カレンダーをプレゼント
・友の会専用サイトにアクセス可能。
年会費:3,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
興福寺についてはこちら↓↓
元興寺極楽坊
・元興寺拝観の優待券
・研究所主催の講演会・展覧会に招待
年会費:10,000円
申し込みについてはこちら→友の会(賛助会)申し込み
元興寺についてはこちら↓↓
薬師寺
・伽藍拝観無料券(白鳳伽藍、玄奘三蔵伽藍)
・年中行事案内(観月会など会員のみ参加可能行事あり)
・記念品進呈
年会費:10,000円
申し込みは薬師寺本坊にて受付中(申請は4月受付)
薬師寺についてはこちら↓↓
西大寺
・西大寺本堂拝観優待券
・毎年1月15日(10:00〜15:00)新春大茶盛式にご招待
・西大寺新聞の送付、主な行事、文化講座などの案内をいたします。
・会員証授与
年会費:2,000円
詳しくはこちら↓↓
法隆寺
・法隆寺伽藍拝観優待券を兼ねた会員証
・聖徳誌・粗品進呈
年会費:3,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
法隆寺についてはこちら↓↓
法輪寺
・拝観優待券(1カ年有効/同伴1名様まで)
・寺報「法輪」(年4回送付)
・当寺にちなんだ記念品(入会時と更新時)
年会費:3,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
法輪寺についてはこちら↓↓
聖林寺
・会員と同伴者1名迄について通常の拝観料を無料
・記念品の進呈
・聖林寺の実施する定例行事、催しに優先的にご招待
年会費:3,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
聖林寺についてはこちら↓↓
當麻寺護念院
・「護念院寺子屋」の諸行事に会員価格で参加可能
・護念院お喋りの会に参加可能
年会費:2,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
當麻寺護念院についてはこちら↓↓
金峯山寺
・会員証と蔵王堂(秘仏特別公開中も含む)を無料参拝が可能
・機関紙「金峯山時報」を毎月進呈
・「金峯山御宝暦」を年末に進呈
・友の会々員として金峯山寺での在家得度の申請が可能
年会費:5,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
金峯山寺についてはこちら↓↓
奈良国立博物館
・【特別展】本人のみ4回まで無料(同一展は2回まで)
・【名品展・特別陳列 】本人のみ何度でも無料
・東京・京都・九州国立博物館でも入館割引などの特典あり
年会費:3,500円
申し込みについてはこちら→プレミアムパスポート申し込み
博物館についてはこちら↓↓
大和文華館
・平常展、特別展入館無料
・松伯美術館入館料金50%割引
・ミュージアムグッズ10%割引(対象外あり)
・年間展覧会、各展覧会、講演会等の行事案内
・会員の同伴者2名まで団体料金
・その他多数の美術館で団体割引適用あり
年会費:2,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
大和文華館についてはこちら↓↓
松伯美術館
・平常展、特別展入館無料
・大和文華館入館料金50%割引
・当館が作成した展覧会図録の引換券進呈
・旧佐伯邸喫茶處のお茶券6枚進呈
・MIHO MUSEUM、佐川美術館、あべのハルカス美術館に会員証ご持参で団体割引料金
年会費:3,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
詳しくはこちら↓↓
奈良県立万葉文化館
・入館引替券の配布(一般会員は年4枚、特別会員は年12枚)
・入館料の割引(団体料金で入館できます)(ただし、特別展を除く)
・友の会主催事業のご案内及びご優待
・ミュージアムショップでの割引(一部商品を除く)
・万葉文化館主催事業のご案内
年会費:2,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
詳しくはこちら↓↓
奈良の鹿愛護会
・「奈良のシカ」の角が当たる
・オリジナル情報誌を進呈(年二回)
・対象施設の割引特典(大仏殿、春日大社、興福寺国宝館など)
年会費:法人会員5,000円、正会員3,000円
申し込みについてはこちら→友の会申し込み
恐れ入りますが、法隆寺友の会への申込みをしたいのですが、まだ可能でしょうか。また、どちらで申込みかできますか。
よろしくお願いいたします。
下記のURLにて受け付けています。また、直接法隆寺で申込みされる場合でしたら本坊で受け付けています。
http://www.horyuji.or.jp/order-tomonokai/
ご返信ありがとうございました!!
本坊で申込みすることにします。
失礼いたしました。
直接法隆寺で申込みいたします。
ありがとうございました。