2019年8月19日 / 最終更新日 : 2021年10月6日 limer 世界遺産 地蔵盆(唐招提寺) 地蔵盆 奈良というより近畿地方では、一般的な夏の行事である地蔵盆は、こどもの守り仏である地蔵菩薩を祀り、こどもたちの健やかな成長を願う催しです。 県内でもいたるところで催され、唐招提寺では重要文化財に指定されている地蔵菩 […]
2019年8月16日 / 最終更新日 : 2021年8月15日 limer 大和郡山市 阿礼祭 阿礼祭 毎年8月16日に賣太神社で行われる阿礼祭は、稗田阿礼の遺徳を偲ぶ祭で、児童文学者の久留島武彦が、アンデルセンに匹敵する「話の神様」は稗田阿礼が最もふさわしいと、全国各地の童話家の協力を得て1930年(昭和5年)に […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 limer 食 ダムカレー(川上村) ダムカレー 川上村にある「匠の聚」では1日限定10食のダムカレーがいただけます。川上村にある大滝ダムと大迫ダムを、野菜は川上村が保全のために購入した「水源の森」をイメージして作られました。 ほうれん草とココナッツミルクを […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2021年8月4日 limer 天川村 洞川温泉の稲荷神社 洞川地区に鎮座する稲荷神社 洞川には稲荷の祠が多く、ここでは代表的な稲荷神社を紹介しています。 寒の時期には、小豆飯の三角むすびと油揚げをもって夜に子供たちが 「センギョ、センギョ、オイナリサンノ、センギョ、センギョ、」 […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2020年5月10日 limer パワースポット 五代松鍾乳洞 五代松鍾乳洞 五代松鍾乳洞があるこの辺りは、日本の代表的なカルスト地形として山口県秋芳洞と並んで有名です。この鍾乳洞は、昭和8年、発見者の「赤井五代松」さんの名前から五代松鍾乳洞と呼ばれています。 中はかなり狭く、足場の […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2021年9月12日 limer 天川村 洞川温泉 角甚 洞川温泉 角甚 創業330年を越える洞川温泉 角甚は古くから温泉宿としてこの地で修験者たちを見守ってきた歴史あるお宿です。 洞川は行小角に始まる世界遺産・大峯奥駈道の一部で多くの修験者が吉野山から大峰山・山上ヶ岳にある大 […]
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年8月15日 limer トピックス 台風10号による影響情報 台風10号による影響情報 15日に台風10号の接近により県内の至る所でイベント等の中止、拝観・入館中止が発表されています。情報は随時更新予定ですが、最新の情報は各所へお問い合わせ願います。 ・興福寺 終日拝観中止 ・春日 […]
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2022年8月15日 limer 奈良市 奈良県護国神社 奈良県護国神社 国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社で、護国神社と呼ばれます。全国にある護国神社の一つがこの奈良県護国神社です。その道府県出身ないし縁故の戦死者、自衛官・警察官・消防士等の公務殉職者を主祭神 […]
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 limer 世界遺産 盂蘭盆会(薬師寺) 盂蘭盆会 食堂本尊 阿弥陀三尊浄土図 毎年夏の盆には先祖の精霊をお迎えし、報恩感謝の心で先祖を供養する「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が行われます。薬師寺では法要の御本尊となる「五智如来」の尊名が記された五色の幡を祭壇にお祀り […]
2019年8月11日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 limer 山の辺の道 磯城嶋金刺宮伝承地 磯城嶋金刺宮 山の辺の道沿いにある磯城嶋金刺宮の伝承地です。磯城嶋金刺宮は、第29代欽明天皇が営んだ宮です。『日本書紀』によると、欽明天皇の御時に百済の聖明王から仏像や経文などが献じられ、我が国に仏教が公的に伝えられたと […]