等彌神社



等彌神社

等彌神社(とみ)は鳥見山の西麓に鎮座する神社です。神武天皇ゆかりの神社である当社の境内は広く、上社と下社が存在します。紅葉の名所としても知られ、毎年11月下旬にはライトアップも実施されます。

御朱印はこちら↓↓

等彌神社

歴史・御祭神

当神社の背後に位置する鳥見山は初代神武天皇が橿原宮に即位され神武4年春2月に「わが皇祖の神霊は天より降りみそなわして私の身体をてらし助けたもうた。いまもろもろの賊を平定してしまって海内(くにのうち)は事件とてないほどよく治まっている。そこで天神を祭って大孝の志を告げ申し、お礼を致したい。」と詔りをされ鳥見の山中に霊畤(まつりのにわ)を設け国で採れた新穀及び産物を供えられ御自ら皇祖天津神々を祭り大和平定と建国の大孝を申べ給うた大嘗会の起源我が国建国の聖地であると伝えられております。

その西の麓に鎮座する等彌神社は、平安時代に編纂された『延喜式』の神名帳にすでに記載があり祈年祭の幣帛に預かった古社であります。

【御祭神】上社:大日孁貴神(天照大神)下社:八幡神・春日明神



境内の様子

境内は上津尾社と下津尾社を中心に多くの境内社と桜井護国神社が鎮座しています。また神武天皇ゆかりの地に建つ「神武天皇聖蹟顕彰碑」があります。

上津尾社

下津尾社

桃神池

夫婦杉

猿田彦大神神社

恵比寿社

愛宕社

金比羅社

鳥見山稲荷神社

黒龍社

神武天皇聖蹟顕彰碑

桜井護国神社



紅葉の名所

紅葉の名所でもある当社では日中の紅葉ももちろん人気ですが、11月下旬に夜間ライトアップも行われ、日中とは違う幽玄な世界を堪能出来ます。

夜間ライトアップについてはこちら↓↓

紅葉ライトアップ・献灯祭(等彌神社)

県内の紅葉についてはこちら↓↓

奈良県のおすすめ紅葉スポット

年中行事

1月1日 歳旦祭
1月3日 元始祭
1月15日 大とんど
2月17日 祈年祭
5月5日 春季大祭(例祭)
5月13日 鳥見山中霊畤春季大祭
6月30日 夏越し大祓
8月18日 大學百合祭
10月16日 宵宮祭
10月17日 秋季大祭(例祭)
11月20日〜26日 献灯祭(紅葉ライトアップ)
11月23日 新嘗祭
12月31日 大晦大祓式

近くのおすすめスポット

【聖林寺】

山の中腹にある聖林寺は712年に多武峰妙楽寺(現在の談山神社)の別院・遍照院として藤原鎌足の長子・定慧が創建したとされています。国宝・十一面観音像で有名です。

詳しくはこちら↓↓

聖林寺

【談山神社】

春と秋の「けまり祭」や紅葉の名所として知られる談山神社は明日香村を見下ろす山の上に鎮座しています。「大化改新」で有名な藤原鎌足公を祀る奈良県を代表する神社です。

詳しくはこちら↓↓

談山神社

【安倍文殊院】

日本三文殊の第一霊場として有名な寺院です。飛鳥時代の創建以来、祈祷寺として栄え、現在も毎日多くの人が祈祷に訪れます。快慶作の国宝・文殊菩薩像や、境内には古墳、春には桜、秋にはコスモスの名所として見所たくさんの寺院です。

詳しくはこちら↓↓

安倍文殊院



アクセス

<住所> 

<電話> 0744-42-3377

<駐車場> 無料駐車場あり

電車・バスでお越しの場合
近鉄線・JR線桜井駅南口より徒歩18分
桜井市コミュニティバス『談山神社』行き【神之森町】下車すぐ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です