節分会(元興寺)



節分会

波切不動明王立像と宝山寺湛海不動明王坐像を本堂内陣に遷座し、年越しの除厄、家内安全、心願成就を祈願する行事です。

境内では、導師と行者衆による星祭・厄除け・招福祈願の柴燈大護摩供と火渡り修行が行われます。

その後、舞台では、年男・年女によって豆まきを行います。元興寺には、元興神(がごぜ)という鬼がいたと伝えられていることから掛け声は、「福はうち~鬼もうち~」と言います。

その他の節分行事はこちら↓↓

節分・星祭り

日程・場所

【日程】2月3日 12時〜

【場所】元興寺極楽坊



元興寺とは

世界遺産「古都奈良の文化財」の一つ元興寺は蘇我馬子が6世紀末、日本最古の寺院「法興寺(飛鳥寺)」が平城遷都に伴って718年に法興寺は現在の地に移転し元興寺と改めました。奈良時代には興福寺東大寺と並ぶほどの寺域を誇っていました(現在のなら町ほぼ全域)が衰退し、現在ではその殆どを失いました。曼荼羅を本尊とする珍しい寺院でもあります。

元興寺についてはこちら↓↓

元興寺

節分会の様子

・当日は入山無料

この日に限り入山料(通常500円)が無料となります。しかし法輪館(宝物館)は拝観ができません。

・日本酒の接待あり

奈良の酒蔵「豊澤酒造」さんによる日本酒の接待がありました。終日ずっとふるまわれています。

・法要特別祈願 12時〜

本堂内で節分会の法要が行われます。これにより節分会が本格的に始まります。

・節分会柴燈大護摩供

本堂前では導師と行者衆による星祭・厄除け・招福祈願の柴燈大護摩供とが行われます。 千光寺僧侶と山伏が担当来しています。

千光寺についてはこちら↓↓

千光寺

・火渡り修行  14時~

導師と行者衆による火渡り修行が行われます。先ほどまでの柴燈大護摩供とは違い、これは一般の方も参加可能です。火渡り修行に参加するためには山門横の受付で1000円を支払う必要があります(先着400名)。火渡りの際には上記の画像のお札を持って歩きます。

・福豆まき 15時~

元興寺節分会のメインとも言えるのがこの「福豆まき」です。奈良のゆるキャラたちや、ミス奈良、年男・年女の方が参拝客に福豆を投げてくれます。※福豆まきは特別祈願or火渡り修行の方に限る

また同刻から福豆の手渡しが禅室前で行われます。他にも受付でも終日福豆は販売しています(100円)



近くのおすすめスポット

【追儺会(興福寺)】

興福寺では同日に追儺会(鬼追い式)が行われ升。元興寺が日中の行事であるのに対し、興福寺は18時半からと夜の行事ですので両方の節分行事に参加する方も多いようです。

追儺会についてはこちら↓↓

追儺会(興福寺)

【御霊神社】

ならまちはかつて元興寺の境内であったため御霊神社も史書によれば元興寺御霊神社とも呼ばれていました。近年では恋愛成就の神社として人気のスポットです。

詳しくはこちら↓↓

御霊神社

【春日庵】

明治三十年の創業以来「さつま焼」一筋のほほえましく「わび」「さび」の風情が愛され茶席にも好んで用いられている和菓子です。茶房もしており、さつま焼きやわらび餅、かき氷などをすぐ横の元興寺を眺めながらいただくことができます。

詳しくはこちら↓↓

春日庵



アクセス

<住所> 奈良県奈良市中院町11

<電話> 0742-23-1377

<拝観時間> 9:00〜17:00

<駐車場> 当日は駐車場なし

電車・バスでお越しの方へ
近鉄奈良駅から徒歩15分
福智院町下車、徒歩5分

JR奈良駅徒歩20分
田中町下車、徒歩5分



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です