水越神社



水越神社

布目ダムの下流に鎮座する水神を祀る神社「水越神社」です。境内の社叢(しゃそう)は必見で、特に杉の巨樹は圧巻です。毎年秋に行われる例祭・宵宮祭で行われる神事芸能であるじんぱい(神拝)翁舞、相撲は県指定無形文化財となっています。

由緒・御祭神

 

中南氏所蔵の「棟札数記」によると永禄五年(1562)以前の創立であることが立証されています。

慶長十七年(1612)在銘の石燈籠 元禄二年(1689)在銘の手水鉢 享保三年(1718)在銘の石燈籠などがあります。境内社の春日神社本殿一棟は昭和三十年(1955)十二月に奈良県教育委員会文化財指定されています。本殿には「檜皮葺一間社春日造見世棚造の社殿蛙股」を入れ一部に後世変更の部分がありますが、大部分は創建当時のもので左右に跳句欄をめぐらしており、室町時代中期と推定されています。

秋の例祭に行われる神事芸能であるじんぱい(神拝)翁舞、相撲は県指定無形文化財となっています。

御祭神:天忍雲根命 (あめのおしくもねのみこと)・・・水、農業の神

末社祭神
・天児屋根命 (あめのこやねのみこと)
・大物主命 (おおものぬしのみこと)
・倉稲魂命 (うかのみたまのみこと)
・菅原道真公 (すがわらみちざねこう)
・須佐之男命 (すさのおのみこと)
・橘比売命 (たちばなひめのみこと)
・迦具土命 (かぐつちのみこと)
・井上内親王 (いのうえないしんのう)
・八王子神 (はちおうじのかみ)



境内の様子

境内には本殿の他に祓戸社や能舞台があります。また末社として境内に春日神社・東神社・秋葉神社・津島神社・天満神社・金刀比羅神社・八王子神社・御霊神社・稲荷神社・鍵乃森神社が鎮座します。後述していますが、水越神社の社叢(しゃそう)は必見です。

鳥居と能舞台

祓戸社

拝殿

能舞台

社叢

水越神社の社叢(しゃそう)は海抜約260mに位置し、この地域の極相であるシラカシ林を形成しています。森林はシラカシ、ツクバネガシ、アラカシ、サカキ、タブノキ、シロダモ、ヤブツバキなどの照葉樹で構成され、充分に発達した森林であることを示しています。
また、社殿の横のスギの巨樹は、樹高が40mもあって、背後の社叢に融和し、他に見られない林相を形成しています。奈良市には稀にみる学術的価値が高い社叢です。

年中行事

10月第2土曜日  18時〜 宵宮祭
10月第2日曜日  9時〜 例祭(神事芸能)



近くのおすすめスポット

【天石立神社】

県内屈指のパワースポットとして名高い天石立神社(あまのいわたて)です。中でも真っ二つに割られたように見える一刀石は有名です。近年では週刊少年ジャンプ連載の大人気漫画「鬼滅の刃」に登場するのではないか?と噂され人気を呼んでいます。

詳しくはこちら↓↓

天石立神社



アクセス

<住所> 奈良県奈良市邑地町3168

<電話> 0742-940523

<拝観料> 境内自由

<駐車場> 無料駐車場あり(3台ほど)

電車でお越しの場合
笠置駅から6.3km
大河原(京都)駅から6.2km



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です