2018年8月3日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 limer パワースポット 龍象寺 龍象寺 龍象寺は、広大寺池の東、池を見下ろす高台にあり、かつて池の南畔にあったとされる広大(光台)寺の奥の院です。ふるい子守唄に「ここはおびとけ おびをたばるは 子安の地蔵 奥の院」と唄われたように、昔から安産・子授けの […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 limer パワースポット 龍泉寺 龍泉寺 大峯山の登山口洞川にある大峯山龍泉寺は、真言宗修験(当山派)総本山醍醐寺の大本山であり、大峰山寺の護持院でもあります。龍の口から湧き出る清水は、役行者以来、今も絶えることなく清冽な流れを境内にたたえ、修験者の清め […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 limer 奈良市 大安寺 大安寺 南都七大寺の一つに数えられる大安寺です。創建当時は官大寺の筆頭として道慈律師によって整えられた大伽藍は壮麗を極め、887人の学呂が居住する仏教の総合大学でした。現在では癌封じの寺として知られ毎日多くの人が御祈祷に […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 limer 寺社仏閣 おふさ観音 おふさ観音 おふさ観音は県内屈指の風鈴とバラで有名な寺院です。毎年春と秋には境内一面に咲き誇る「バラまつり」が夏には「風鈴まつり」が開催されます。境内は無料である為シーズン中は本当に多くの人が訪れています。 御朱印はこち […]
2018年6月30日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 limer 寺社仏閣 転法輪寺 転法輪寺 金剛山もほぼ山頂に位置する転法輪寺は古くから修行の聖地として多くの人が訪れています。境内には修行に関する建物が多く存在し、今でも修行が行われている事を物語っています。冬になると雪山になる為参拝には注意が必要です […]
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 limer 寺社仏閣 當麻寺 當麻寺 當麻寺は、白鳳・天平様式の大伽藍を有する古刹です。金堂の弥勒仏や四天王、梵鐘などの白鳳時代の文化財や、創建時の三重塔が東西一対で残る全国唯一の寺でもあります。 本尊として祀られる「當麻曼荼羅」は、奈良時代、中将姫 […]
2018年5月22日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 limer 奈良市 霊山寺 霊山寺 バラの寺として県外からも多くの方が訪れる寺院ですが、見どころはバラだけではありません。奈良時代に創建された古刹らしい堂塔や仏像、また弘法大師が力の強い龍神様がおられると感得され、奥の院に大辯才天女尊(弁天さん)と […]
2018年5月3日 / 最終更新日 : 2022年9月20日 limer 寺社仏閣 長谷寺 長谷寺 西国三十三所巡礼始まりの地とされるのがここ長谷寺です。 全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよそ三百万人といわれ、 四季を通じ「花の御寺」として多くの人々の信仰をあつめています。特に牡丹の花は有名で春には「牡丹まつ […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 limer 大和郡山市 矢田寺 矢田寺 「アジサイ寺」で知られる矢田寺ですが、正式名称は【金剛山寺】と言います。矢田丘陵の中腹に位置し日本最古の延命地蔵菩薩(重要文化財)を本尊としています。またアジサイの開花時期には秘仏公開もあります。 御朱印はこちら […]