2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 limer ならまち 祈年祭について 祈年祭とは 祈年祭は、五穀豊穣を祈るお祭りで「としごいのまつり」とも言われます。「とし」とは稲の美称であり、「こい」は祈りや願いで、お米を始めとする五穀の豊かな稔りを祈ることを意味します。 ちなみに秋には収穫祭にあたる「 […]
2020年2月11日 / 最終更新日 : 2020年2月11日 limer 寺社仏閣 紀元祭(橿原神宮) 紀元祭 2月11日は、現在建国記念の日と言われておりますが、以前では紀元節と言われ、初代天皇である神武天皇が橿原の宮において即位されたことを奉祝する日です。 特に神武天皇を祭神とし、橿原宮跡に創建された橿原神宮では一年間 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2020年1月9日 limer 橿原市 だんご庄 だんご庄 明治11年創業の奈良を代表する人気和菓子である「だんご庄」のだんごです。創業以来、竹ぐしにさしたきな粉だんごが「庄五郎だんご」「だんご庄のだんご」として100年以上親しまれています。製法は変わらず、材料には上質 […]
2019年10月12日 / 最終更新日 : 2019年10月12日 limer 古墳・陵墓 安寧天皇畝傍山西南御陰井上陵 安寧天皇畝傍山西南御陰井上陵 第3代安寧天皇(綏靖天皇5年 – 安寧天皇38年)の陵墓とされています。綏靖天皇の皇子として生まれ、2年1月、片塩浮孔宮(石園座多久虫玉神社)に都を移しました。安寧天皇38年12 […]
2019年10月12日 / 最終更新日 : 2019年10月12日 limer 古墳・陵墓 畝傍山南纖沙溪上陵 畝傍山南纖沙溪上陵 第4代懿徳(いとく)天皇(綏靖天皇29年 – 懿徳天皇34年)の陵墓です。橿原神宮南神門のすぐ近くに位置します。安寧天皇の第二皇子として生まれ、即位後には軽之境岡宮(橿原市)に都を移しまし […]
2019年10月3日 / 最終更新日 : 2020年1月13日 limer 寺社仏閣 畝火山口神社 畝火山口神社 大和三山の一つ畝傍山の麓に鎮座する神社です。かつては畝傍山山頂に鎮座しており、現在でも社殿跡が山頂に残ります。御祭神である気長足姫命(神功皇后)は安産の神として信仰されています。夏季大祭(ででそそ祭り)は有 […]
2019年10月3日 / 最終更新日 : 2020年10月3日 limer 寺社仏閣 秋季大祭(橿原神宮) 秋季大祭 秋のみのりを報謝する大祭です。御祭神・神武天皇の果てしなく広く大きな御神恩に感謝申し上げます。祭典では、今年の豊かな実りに奉謝するとともに、国家の繁栄と国民の平安、 そして全国の崇敬者の皆様方の家運隆昌と無病息 […]
2019年8月20日 / 最終更新日 : 2020年2月11日 limer 橿原市 埴輪まんじゅう 埴輪まんじゅう 奈良のお土産として大人気の埴輪まんじゅうです。 「埴輪まんじゅう」は昭和15年、初代神武天皇のゆかりの地である橿原・畝傍御陵前に誕生し、その後今井町で愛された銘菓です。奈良に数多くある古墳の副葬品として有 […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 limer 京都寺社仏閣 奈良のアジサイ巡り アジサイ巡り 6月の花といえば「アジサイ」が有名です。この季節多くの方がアジサイが綺麗なところにお出かけすることが多くなります。 そこで今回は管理人イチオシのアジサイスポットをご紹介! アクセス方法など知って得する情報も […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 limer 寺社仏閣 久米寺 久米寺 橿原神宮のほど近くにある寺院で、聖徳太子の弟・来目皇子(くめのみこ)、または久米仙人による開基とされる県内屈指の古寺です。毎年5月3日に行われる練り供養「久米レンゾ」は有名です。また真言宗発祥の地としても知られ、 […]