2022年8月7日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 limer 橿原市 今井灯火会 今井灯火会 平成20年から始められたイベントです。春日神社、八幡神社、華甍周辺などをはじめ、今井町内に5,000以上の灯火が並び、江戸時代から続く伝統的町並みを幻想的に照らし出します。また、春日神社では七夕飾りや冷やし飴 […]
2022年8月7日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 limer 奈良公園近郊 瑜伽山園地 瑜伽山園地 浮見堂と鷺池の南側に位置し、明治期から大正期にかけて大阪財界で活躍した山口吉郎兵衛氏の別荘があり、小見寺八山などの画家や茶人等が、庭園や茶室で交流を深めた歴史があります。 この地は瑜伽山と鷺池などが一体となる […]
2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 limer ならまち 庚申堂 庚申堂 「庚申さん」とよばれる青面(しょうめん)金剛像がまつられているお堂です。ならまち界隈には「庚申」さんのお使いの猿を型どったお守りは、魔除けとして、家の軒先にぶらさがっています。災いを代わりに受けていただけることか […]
2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 limer 寺社仏閣 糸井神社 糸井神社 川西町に鎮座する糸井神社です。御祭神は豊鋤入姫命といわれていますが、一説には綾羽呉羽の機織の神を祀ったとも伝えられています。本殿は江戸時代に春日大社から移建されました。また江戸時代の人々の暮らしを描いた「太鼓踊 […]
2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 limer 奈良公園近郊 赤穂神社 赤穂神社 奈良市高畑町に鎮座する「赤穂神社(あかぼ)」です。東大寺二月堂で行われる「お水取り(修二会)」にも読み上げられる古社です。また『日本書紀』には十市皇女と氷上娘を「赤穂」の地に葬ったと記載される由緒ある場所です。 […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 limer 奈良市 うなぎの豊川 うなぎの豊川 ミシュランガイドビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)に掲載される奈良市の鰻の名店「うなぎの豊川」です。「青手」と呼ばれる身の柔らかいものを備長炭でじっくりと地焼きした柔らかくも香ばしい鰻は必食です […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 limer 東吉野村 小川城主墓 小川城主墓 鎌倉時代(14世紀)から天正15年(1589)まで、この地方の豪族だった小川氏の墓です。十三重の石塔二基と五輪塔五基が残されています。小川氏は丹生川上神社の神主で、長禄の変で神璽を後南朝方から奪還した小川弘光 […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 limer 東吉野村 原石鼎 石鼎庵 原石鼎 石鼎庵 東吉野を愛してやまなかった一人の俳人、原石鼎(はらせきてい)。東吉野村の大自然の中で俳句とともに生き、数々の名作を残しています。そして石鼎庵は彼の暮らしぶりをしのばせる部屋や土間、庭を見学することができま […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 limer 博物館・美術館 東吉野村民俗資料館 東吉野村民俗資料館 本村在住、坪井貞幸先生(明治44年~平成2年)が地元の人々のご協力により、収集された民具約530点が「我楽多館」として昭和58年ここ旧小川第二小学校に開設され、訪れる人々に歴史的な思い出とあわせ、自ず […]