2023年5月1日 / 最終更新日 : 2023年5月1日 limer 奈良市 業平忌(不退寺) 業平忌 奈良市の不退寺では王朝の歌聖とも呼ばれた在原業平の命日である5月28日に業平忌を行い、本堂内に業平画像を掲げ菖蒲、カキツバタを飾り、その遺徳をしのびます。また当日は真言八祖の絵が描かれた多宝塔(重要文化財)を開扉 […]
2023年4月25日 / 最終更新日 : 2023年4月25日 limer 世界遺産 国宝東塔落慶法要(薬師寺) 国宝東塔落慶法要 奈良市の世界遺産・薬師寺では平成21年より着工していた国宝東塔の解体修理を終え、その完成を祝う「国宝東塔落慶法要」が令和5年4月21日~25日まで行われました。また初層には500年ぶりに東塔内に復興され […]
2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月11日 limer 世界遺産 三蔵会(興福寺) 三蔵会 『最遊記』の三蔵法師で知られる玄奘三蔵の遺徳を偲ぶ法要を、命日である3月5日に厳修しています。通常は非公開である本坊の北客殿にて、玄奘三蔵の画幅を懸けて法要を執り行います。 二箇法要に加え経釈・論釈、簡易な論義も […]
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2023年2月5日 limer 大和郡山市 はつうま 厄除観音出現記念大祭(松尾寺) はつうま厄除観音出現記念大祭 大和郡山市の日本最古の厄除け霊場・松尾寺では、初午の日にはつうま 厄除観音出現記念大祭が行われます。当日は厄除けの祈祷、柴燈大護摩、神楽奉納が行われます。厄除けを願う大勢の人々が参拝に訪れま […]
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2023年2月5日 limer 世界遺産 三蔵会(法隆寺) 三蔵会 斑鳩町の法隆寺では毎年2月5日に、玄奘三蔵(三蔵法師)の遺徳高揚と法相宗学振興の為に行われる法要「三蔵会」が行われます。法隆寺では貞治5年(1366年)書写の「寺要日記」にこの三蔵会が記録されており、この法会は江 […]
2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 limer 奈良市 初観音供(西大寺) 初観音供 毎月18日は観音様の縁日です。この日に参詣すると功徳が多いといわれる日が縁日です。奈良市の西大寺では毎年1月18日、その年最初の観音様の縁日として法要を執り行います。13:00から四王堂で年始の観音供祈祷法要が […]
2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 limer 奈良市 大弁財天初福授法会(霊山寺) 大弁財天初福授法会 奈良市の霊山寺では毎年1月7日に新年にあたり、運を開き、福を授ける「大弁財天初福授法会」が行われます。当日は、7時に貫主一同が奥之院へ参拝、11時と14時から辯天堂で福授法要が行われます。法要の後は貫 […]
2023年1月8日 / 最終更新日 : 2023年1月8日 limer 奈良市 初薬師(新薬師寺) 初薬師 奈良市の新薬師寺では毎年1月8日に初薬師(修正会)が行われます。初薬師とは、新年はじめての薬師の縁日で、薬師は薬師瑠璃光如来の略称であり、病を癒すといわれ、信仰されています。新薬師寺では修正会も兼ねており、本尊薬 […]
2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 limer 奈良市 初大師供(西大寺) 初大師供 奈良市の真言律宗総本山・西大寺では、弘法大師御影供が大師の月命日にあたる毎月21日に執り行われています。1月年初は弘法大師御影供となり、14時から大師堂で護摩祈願が行われます。ちなみに弘法大師・空海の命日である […]
2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 limer 世界遺産 舎利講(法隆寺) 舎利講 斑鳩町の世界遺産・法隆寺では、毎年正月三が日に聖徳太子ゆかりの「南無仏舎利」を供養する法要「舎利講」が営まれます。聖徳太子が二歳の春、東に向かって「南無仏」と唱えられたとき、掌中からこぼれ落ちたという舎利一粒が寺 […]