興福寺のマスク
興福寺のマスク
興福寺では洗えるマスクが販売されています。表面はポリエステル100%、裏面は今治産ガーゼ生地を使用した綿100%で、夏の暑い日でも使用できます。
どのマスクも興福寺らしいデザインで、自分用にもお土産にも最適です。
価格:各1000円
柄は3種類
柄は「鬼瓦」と阿修羅像でお馴染みの「宝相華文」が用意され、宝相華文のマスクは緑とピンクの2種類があります。
販売場所は国宝館
上記のマスクは国宝館のショップにて販売されています。国宝館へ入館せず、ショップだけ立ち寄ることもできるのでマスク購入目的だけでも訪れることができます。
国宝館についてはこちら↓↓
興福寺について
「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産に登録されている法相宗大本山の寺院です。西国三十三所の第九番札所や阿修羅像で知られる寺院ですが、見所はそれらだけではなく、特に国宝仏像は全国の13%がここ興福寺の仏像です。平成30年10月には中金堂が落慶しました。
詳しくはこちら↓↓
近くのおすすめスポット
【元興寺】
蘇我馬子が6世紀末、飛鳥に建立した日本最古の本格的寺院「法興寺(飛鳥寺)」が平城遷都に伴って現在の地に移転し元興寺と改めました。奈良時代には現在のならまち全域に及ぶ寺域を誇っていましたが衰退し、現在ではその殆どを失いました。
詳しくはこちら↓↓
【采女神社】
猿沢池畔に鎮座する神社で、春日大社の境外末社です。例祭を除き、普段は閉められている神社ですから多くの人は未参拝の神社かもしれません。しかし例祭「采女祭」の際には開いておりどなたでも参拝することができます。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県奈良市登大路町48
<電話> 0742-22-7755
<駐車場> 有料駐車場あり
<拝観時間> 9:00〜17:00(受付は16:45まで)
<拝観料>
中金堂 500円
東金堂 300円
国宝館 700円
共通券(東金堂+国宝館)900円
電車をご利用の場合
近鉄奈良駅より徒歩5分
JR奈良駅より徒歩15分