月日神社
月日神社
JR奈良駅のほど近く「三条通」に面した神社ですが、こちらの神社はなんと飲食店の敷地内に鎮座しています。そのためお店の営業時間外には神社には立ち入れなくなっているので参拝には要注意です。奈良の街には小さな神社が多く存在していますが、飲食店の敷地内に鎮座しているのは非常に珍しいと思われます。
由緒・御祭神
奈良時代、聖武天皇の建立と伝えられた法楽寺(現在は廃寺)の『和州法楽寺縁起』には、神功皇后三韓出兵の際に、与止日女神の御力により干・満の珠を得て難を逃れ、「与止日女神を当所鎮守として勧請し崇め奉る」と記載されています。また「早珠・満珠を以って日神・月神として月日の明神と号するものなり」とも伝わります。
月向かい・日向かいの神、あるいは月読み、日読みの神として、背景に陰陽道の暦つくりの影響を考える説、また住吉の神三座(底筒之男命・中筒之男命・上筒之男命)を比定する説、天照大神、素戔嗚尊、月読命とする説がありますが、詳細は不明です。
【御祭神】
・与止日女神(よどめひめのかみ)
・早珠日神(かんずひのかみ)
・満珠月神(まんずつきのかみ)
年中行事
7月最終日曜日 | 例祭 |
近くのおすすめスポット
【率川神社】
奈良市最古の神社である率川神社は「三枝祭(ゆり祭り)」が特に有名です。日本最古の神社として名高い大神神社(桜井市)の境外摂社として創建された歴史があります。
詳しくはこちら↓↓
【伝香寺】
率川神社のすぐ隣にある寺院です。鑑真和上の弟子・思託律師が771年に開創しました。1585年に戦国武将の筒井順慶の母である芳秀宗英尼が順慶の菩提を弔うために再興した歴史ある寺院です。奈良三名椿として知られる散り椿は有名です。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県奈良市下三条町28(MOANAKAPUさん隣接)
<駐車場> なし(近隣にコインパーキングあり)
電車でお越しの場合
JR奈良駅より徒歩3分
近鉄奈良駅より徒歩10分