金躰寺
金躰寺
ならまちにある金躰寺は白鳳年間の草創と伝えられ、かつて元興寺の別院でした。現在の本堂は棟札より寛永14年(1637)に建てられ奈良県指定有形文化財に指定されています。本堂内には鎌倉時代中期に造られた本尊・阿弥陀如来立像を安置しています。毎年2月に公開される涅槃図に多くの人が訪れています。
御朱印はこちら↓↓
由緒と本堂
本堂
金躰寺は、かつて元興寺の別院で、道昭禅師の開基になり、白鳳年間の草創と伝えられています。宝徳3年(1451)の火災の後、天正17年(1589)に奥州磐城出身の良誉清範上人が入山し、法相宗から浄土宗へ改宗されました。
現在の本堂は棟札により、寛永14年(1637)2月19日、当山第五世中興、行誉上人により再興されたもので、奈良県有形文化財に指定されています。
本堂内には、本尊・阿弥陀如来立像(鎌倉時代)、清涼寺式・釈迦如来立像(江戸時代)、釈迦十大弟子立像(江戸時代)、地蔵菩薩坐像(江戸時代)などを祀っています。
また毎年2月15日には、涅槃会を勤め、釈迦八相涅槃図(江戸時代)を翌日から2月末まで特別公開しています。
近くのオススメスポット
【十輪院】
ご本尊は珍しい石龕地蔵(重文)で、奈良を代表する地蔵を祀る寺院「大和地蔵十福」の一つでもあります。国宝の本堂や数々の仏像などひっそりとした寺院ですが非常に見るべきところが多いところでもあります。
詳しくはこちら↓↓
【御霊神社】
ならまちはかつて元興寺の境内であったため御霊神社も史書によれば元興寺御霊神社とも呼ばれていました。近年では恋愛成就の神社として人気のスポットです。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県奈良市十輪院町6
<電話> 0742-22-3757
<拝観料> 無料
<駐車場> 無料駐車場あり
電車・バスでお越しの方へ
近鉄奈良駅前 奈良交通バス 天理方面行(3番のりば)福智院バス停下車、南西へ徒歩3分
JR奈良駅前 奈良交通バス市内循環内回り(11番のりば)田中町バス停下車、北東へ徒歩3分