2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 limer 寺社仏閣 光仁会(大安寺) 光仁会(癌封じ笹酒祭り) 光仁会は癌封じ笹酒祭りとも呼ばれ、光仁天皇の一周忌の齋会を大安寺で営まれたという『続日本紀』の故事により行われています。光仁天皇は不遇な白壁王時代に、大安寺の竹林にて浄竹を伐り、酒 […]
2020年12月1日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 limer 寺社仏閣 宗泉寺 宗泉寺 高取藩主植村氏の菩提寺で知られる天台宗の寺院です。すぐ近くにある高取城へ登山される方が立ち寄る寺院でもありますが、多くの人が壺阪寺方面のルートを辿るため知る人ぞ知る場所となっています。個人的に高取藩主植村氏の菩提 […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2020年11月28日 limer 寺社仏閣 南門 復元現場見学会 南門 復元現場見学会 平城宮跡の南門では現在2022年の完成に向けて復元整備中です。普段からガラス越しに復元現場を見ることが出来ますが、11月から行われている今回見学会は現場に実際に立ち入って見学することが出来ます。 ま […]
2020年11月27日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 limer 寺社仏閣 観音寺(香芝市) 観音寺 香芝市にある観音寺は「身替り観音」で知られています。楠正成が敵の矢を受けたが無傷であったといい、観音像には身代わりになったときの傷が残っていることからそのように呼ばれるようになりました。現在では御朱印にも力を入れ […]
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 limer 寺社仏閣 壷阪観音お身拭い特別参拝(壺阪寺) 壷阪観音お身拭い特別参拝 西国三十三所札所の壺阪寺では12月6日まで本尊十一面千手観音(室町時代)の御膝に触れて観音様と深くご縁を結んでいただける特別拝観が行われています。また期間中は「感得結縁の朱印」として限定の御朱印 […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 limer 寺社仏閣 大坂山口神社(逢坂) 大坂山口神社 香芝市逢坂の集落に鎮座する式内社大坂山口神社です。近世には社寺詣での道として栄え、頻繁に往来された伊勢街道に面しています。社名が「大坂」となっていますが、住所は奈良に鎮座しています。現在の境内には遊具も設置 […]
2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 limer 寺社仏閣 大坂山口神社(穴虫) 大坂山口神社 式内社大坂山口神社は、古代大坂越えの大和から河内に至る入口に位置し、近世では長尾街道に面する交通の要衝に鎮座されます。社名に大坂と記載されていますが、住所は奈良県香芝市にあたります。また、当社では相撲関連地 […]
2020年11月22日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 limer 寺社仏閣 紅葉ライトアップ(壺阪寺) 紅葉ライトアップ 「眼病封じ」や「めがね供養」で知られる壺阪寺では毎年紅葉期に夜間拝観と紅葉ライトアップを行っています。堂塔と紅葉の組み合わせは県内外の至るところで堪能出来ますが、巨大な仏像と紅葉の組み合わせは中々見るこ […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 limer 寺社仏閣 紅葉ライトアップ・献灯祭(等彌神社) 紅葉ライトアップ・献灯祭 神武天皇ゆかりの神社である等彌神社では、毎年11月下旬の1週間「紅葉ライトアップ」と「献灯祭」が行われています。期間中は境内に屋台も出店され、紅葉を楽しみながら食事も出来る贅沢な時間を過ごせます […]
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 limer 寺社仏閣 書院特別公開(當麻寺中之坊) 書院特別公開 當麻寺中之坊では、重要文化財に指定されている「書院」が4年に一度の特別公開が行われます。書院内から大和三大庭園の一つ「香藕園」を眺められる貴重な機会です。また今回は書院の特別公開に加え、28面の襖絵(重文) […]