2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 limer 寺社仏閣 葛木御歳神社 葛木御歳神社 御所市の御歳山の麓に鎮座する五穀豊穣の神を祀る葛木御歳神社です。創祀は神代の頃とされる国内屈指の古社です。また当社は古代鴨氏が祀った三鴨神社の一つで、高鴨神社を上鴨、鴨都波神社を下鴨、とともに中鴨として親し […]
2019年10月5日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 limer パワースポット 高天彦神社 高天彦神社 神の住む世界「高天原」の伝承地とされる場所に鎮座する高天彦神社です。天界とだけあり、高台に位置し、のどかな原風景は当時を思わせます。また高天原舊跡地や蜘蛛窟など周囲には史跡もあります(後述) 御朱印はこちら↓ […]
2019年9月22日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 limer 寺社仏閣 駒形大重神社 駒形大重神社 駒形神社と大重神社の合祀で、葛城古道の近くに鎮座する神社です。かつては駒形神社と大重神社それぞれ祀られていましたが、明治に合祀されました。葛城山の麓に鎮座するためあまり参拝者のいないひっそりとした神社です。 […]
2019年9月22日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 limer 寺社仏閣 九品寺 九品寺 葛城古道沿いにある行基が開創した御所市屈指の古寺です。こちらでは本堂裏に祀られる「千体地蔵尊」と境内周辺に咲く「彼岸花」が特に有名です。本尊・阿弥陀如来像は基本的に公開されていませんが、重要文化財に指定されていま […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 limer 寺社仏閣 高鴨神社 高鴨神社 御所市に鎮座する高鴨神社は上賀茂神社・下鴨神社など全国鴨(加茂)社の総本宮で、弥生中期より祭祀を行う日本最古の神社の一つです。太古より豪族である「鴨の一族」の発祥の地で本社はその鴨族が守護神として祀った社の一つ […]
2019年7月21日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 limer 寺社仏閣 寳国寺 寳国寺 御所市にある高野山真言宗の寳国寺は、江戸時代から大師信仰が盛んとなり、人々の苦しみを身替りとなって背負って下さることから「室身替り大師」の愛称で親しまれています。毎年7月21日に行われる「きゅうり封じ」、境内にあ […]
2019年7月21日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 limer 御所市 きゅうり封じ きゅうり封じ 7月21日に御所市の寳国寺で行われる法要です。 きゅうり封じとは、真言密教の秘法で七月の土用の内のお大師様の縁日にきゅうりの中に病気を封じて川へ流すと病気が治るという秘法です。 加持を受けたきゅうりで身体の […]
2019年7月6日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 limer 寺社仏閣 船宿寺 船宿寺 船宿寺(せんしゅくじ)は関西花の寺霊場の一つとして知られ、境内には一年を通じて様々な花が咲き誇る寺院です。創建は奈良時代と古く、秘仏本尊である薬師如来像は毎年5月3日の花まつり法要の時にご開帳されます。 御朱印は […]
2019年7月5日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 limer 寺社仏閣 鴨都波神社 鴨都波神社 御所市に鎮座する鴨都波神社は全国的に分布する鴨社の源流の一つにあげられ、かつては高鴨神社の上鴨社、葛木御歳神社の中鴨社に対して下鴨社と呼ばれていました。毎年7月16日と体育の日の前々日に行われる献灯行列は大勢 […]
2018年12月12日 / 最終更新日 : 2020年1月13日 limer 寺社仏閣 吉祥草寺 吉祥草寺 御所市にある修験道の寺院です。修験道の祖である役行者が誕生した地とされる御所市屈指の古刹で、本尊「五大明王」を祀ります。平成29年にイメージキャラクターとして役小角奈が誕生しました。 御朱印はこちら↓↓ 吉祥草 […]