2022年9月13日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 limer 五條市 ひまわり園(五條市) ひまわり園 奈良県五條市に16,000㎡の広大な敷地に約9万本のひまわりが咲き誇るひまわり園があります。障害者就労支援施設の利用者の皆さんが、市民の皆さんに鑑賞していただくため、丹精込めて栽培を行ったひまわりで、肥料には […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 limer 東吉野村 高見の郷 高見の郷 高見の郷とは、東吉野村に位置する関西のマッターホルンの愛称をもつ名峰・高見山の近く、標高650mの丘に咲き誇る1000本以上のしだれ桜のことさします。標高が高いことと、しだれ桜という点から県内の桜に比べて遅めの […]
2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 limer 奈良市 堂本剛さん植樹の桜(西大寺) 堂本剛さん植樹の桜 奈良市の西大寺境内のにはKinKi Kidsの堂本剛さんが植えられた「ソメイヨシノ」があります。2008年4月20日、堂本剛さんが、奈良市観光特別大使を委嘱されたその記念として植えられた2本の桜です。 […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 limer 斑鳩町 三室山(斑鳩町) 三室山 標高82mの三室山の「みむろ」は「御室」「三室」と書き、神の鎮座する山や森を表します。飛鳥時代、聖徳太子が斑鳩宮造営にあたり、太子の出生地の飛鳥神名備の産土神を龍田に近い山に勧請されました。その山を神名備山とも、 […]
2022年4月3日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 limer 大和高田市 高田千本桜 高田千本桜 高田千本桜は、市制施行の1948年(昭和23年)に市民ボランティアの手によって植樹されたものです。樹齢70年を超え、年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができます。3月下旬から4月上旬にかけて、大中公園周辺や高 […]
2021年9月20日 / 最終更新日 : 2022年8月18日 limer 明日香村 彼岸花まつり 彼岸花まつり 彼岸花の名所で知られる明日香村では毎年9月中旬に日本棚田100選にも選ばれる稲渕地区で「彼岸花まつり」を開催しています。収穫直前の稲穂と彼岸花の美しい日本の原風景に毎年多くの方が撮影をしています。またこちら […]
2021年9月18日 / 最終更新日 : 2022年10月25日 limer 宇陀市 紅葉ライトアップ(室生寺) 紅葉ライトアップ 女人高野室生寺では毎年紅葉期に境内をライトアップしています。特に人気な場所は国宝・五重塔で、塔には龍の姿が映し出されます。ライトアップ期間は非常に短いですが、紅葉期間は1ヶ月以上あり、また紅葉期間中は限 […]
2021年9月12日 / 最終更新日 : 2021年9月20日 limer 明日香村 明日香村の彼岸花 明日香村の彼岸花 明日香村では村内の至る所で彼岸花が咲き誇ります。特に棚田のあぜ道に植えられた彼岸花は稲の穂がふくらむ9月下旬頃に見頃となり、彼岸花が咲き終わると今度は稲刈りの時期が始まります。また例年彼岸花の開花時期に […]
2021年9月12日 / 最終更新日 : 2021年9月20日 limer ならまち 彼岸花の名所 奈良県の彼岸花 奈良県では9月中旬〜10月上旬の間県内の至る所で彼岸花が見頃を迎え楽しむことができます。また寺院においては、開花時期にあわせて秘宝・秘仏の公開があったりと見どころは花だけではありません。気候の良い秋に出か […]
2021年4月28日 / 最終更新日 : 2022年11月21日 limer 吉野町 大師山寺 大師山寺 吉野川沿いに位置する大師山寺(だいしさんじ)・正式名称「大師山妙法寺」は、奈良時代創建の古刹です。吉野川を見下ろせる山寺で、修験道の寺院としても栄えました。現在では首から上の病にご利益がある身代大師さんとして親 […]