東金堂(興福寺)



東金堂

東金堂(国宝)

本瓦葺 正面7間(25.6m)側面4間(14.1m) 室町時代

興福寺には金堂が3つあり、中金堂、西金堂(現在は跡地)とこの東金堂があります。東金堂は神亀3年(726年)、聖武天皇が伯母にあたる元正天皇の病気平癒を祈願し、薬師三尊を安置する堂として創建しました。創建当初は床に緑色のタイルが敷かれ、薬師如来の浄瑠璃光世界がこの世に表されていたとされています。創建後も6回に及ぶ焼失・再建を繰り返し、現在の東金堂は 室町時代中期・応永33年(1426年)の再建です。唐招提寺金堂を参考にした天平造りの建築物です。

御朱印はこちら↓↓

興福寺 東金堂

東金堂内の仏像群

東金堂内陣

東金堂の内陣は本尊・銅造薬師三尊像(重文)を中心に木造・木造維摩居士坐像、木造十二神将、木造文殊菩薩坐像、木造四天王立像(いずれも国宝)が安置された国宝仏像のオールスターとも言える空間になっており、どこから見ればいいのか迷ってしまいます。

本尊・銅造薬師三尊像は、治承4年(1180年)の兵火による焼失後、文治3年(1187年)、興福寺の僧兵は飛鳥の山田寺(現・桜井市)講堂本尊の薬師三尊像を強奪してきて、東金堂本尊に据えられました。


その他主要伽藍

興福寺の主要伽藍は各ページにて紹介しています。

興福寺について(メインページ)詳しくはこちら↓↓

興福寺

中金堂詳しくはこちら↓↓

中金堂(興福寺)

南円堂詳しくはこちら↓↓

南円堂(興福寺)

五重塔はこちら↓↓

五重塔(興福寺)

北円堂はこちら↓↓

北円堂(興福寺)

三重塔はこちら↓↓

三重塔(興福寺)

国宝館詳しくはこちら↓↓

国宝館(興福寺)

仮講堂詳しくはこちら↓↓

仮講堂(興福寺)

菩提院大御堂詳しくはこちら↓↓

菩提院大御堂(興福寺)



アクセス

<住所> 奈良県奈良市登大路町48

<電話> 0742-22-7755

<駐車場> 有料駐車場あり

<拝観時間> 9:00〜17:00(受付は16:45まで)

<拝観料>
中金堂 500円
東金堂 300円
国宝館 700円
共通券(東金堂+国宝館)900円

電車をご利用の場合
近鉄奈良駅より徒歩5分
JR奈良駅より徒歩15分



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です