おんだ祭



おんだ祭

飛鳥坐神社の祭事で三河の「てんてこ祭」、尾張の「田県祭」、大和江包の「網かけ祭」とともに西日本における四大性神事の一つです。おんだ祭は正しくは「御田植祭」ですが、いつから始められたのか由緒は不明です。このお祭りは神事のクライマックス「種つけ」のシーンで知られます。おもしろ可笑しく演じられ、毎年多くの人が訪れます。

日時・場所

【日時】毎年2月第一日曜 14時〜

【場所】飛鳥坐神社



飛鳥坐神社について

飛鳥坐神社(あすかにいます)は厳かな雰囲気が漂います。境内には数々の陰陽石が置かれており、子授けの神として知られています。

詳しくはこちら↓↓

飛鳥坐神社

青竹

「青竹」11時〜13時半ごろまで

本格的に祭が始まるのは14時からですが、お昼前から神社の外で天狗と翁長がササラと呼ばれる青竹を持ってお尻を叩きながら歩きます。子供、女性には比較的優しく多々いますが、成人男性には容赦なく全力で叩きます。※正直痛いです。

居合奉納と奉納舞

おんだ祭(御田植祭)が始まる1時間ほど前から夢想神伝流の居合奉納、奉納舞が舞台で行われます。

【居合奉納】12時50分〜

【奉納舞】13時30分〜




御田植祭

14時からおんだ祭(御田植神事)です。宮司の祝詞に始まり、翁、天狗、牛による田植の演目があります。しかしこの牛はサボりぐせがあり、隙あらば逃げようとしたり、寝たりして困らせます。ユーモラスな田植の様子が印象的です。

【祝詞】14時〜

【耕す】

田畑を耕す様子

牛が耕す

寝てサボる牛

【動画】

【植付け】

耕す工程が終われば、宮司による植付けが行われます。苗にみたてた松を植え(置く)、演目が終了すると松は観衆のほ方へ投げられます。

植付けの様子

観衆に投げる苗(松)



巫女による奉納舞

【奉納舞】14時40分〜

種つけ

さてここから第二幕になりクライマックスとなる「種つけ」です。登場人物は、天狗・お多福・翁の三人です。三番太鼓を合図とともに登場し、夫婦愛和合の様を実演します。この式を「種つけ」と言います。

【種つけ】15時〜

【動画】

ふくの紙

「種つけ」が終わると、二人は立ち上がって懐中から紙を取り出し、股間を拭いてその紙を観衆に撒布します。この紙は「ふくの紙」と称し、首尾よく手に入れた人はよほどの幸運だといわれ、この紙を持ち帰りその晩閨房で使用すると子宝が得られると言い伝えられています。これにておんだ祭が終了です。

【ふくの紙】15時20分〜【動画】



近くのおすすめスポット

【ひもろぎ】

築140年の大和民家を生かした雰囲気のある佇まい飛鳥の名物料理「飛鳥鍋」がいただけるお店です。無農薬にこだわり、食材はもちろん、水に至るまで徹底しています。

詳しくはこちら↓↓

ひもろぎ

【飛鳥寺】

神社から徒歩数分の所にあります。日本最初の本格的な寺院として知られ、本尊・飛鳥大仏は有名です。また飛鳥寺のすぐ近くには蘇我入鹿の首塚があります。

詳しくはこちら↓↓

飛鳥寺(安居院)

アクセス

<住所> 高市郡明日香村飛鳥707-1

<電話> 0744-54-2071

<駐車場> 無料駐車場あり

電車・バスをご利用の場合
近鉄 橿原神宮前駅東口から飛鳥周遊バス「飛鳥大仏前」下車 徒歩5分



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です