法起院
法起院
近鉄長谷寺駅から参道を進むと現れる寺院です。寺伝によると735年に西国三十三所を創始したと伝えられている徳道がこの地で隠棲した事に始まるとされています。現在では長谷寺の開山堂として毎日多くの人が訪れます。
御朱印はこちら↓↓
歴史
本堂
創建は天平7年(726)、西国三十三所を創始した徳道上人により創立しました。法起院は上人が晩年隠棲されたところで、本尊は上人ご自作と伝えられる上人本尊を奉安しています。徳道上人の伝説として上人沓脱ぎ石が境内にあります(後述)。
江戸時代の元禄8年(1695)に長谷寺化主英岳僧正再建、総本山長谷寺塔頭開山堂として現在にいたります。
上人沓脱ぎ石
徳道上人がこの寺の松の木から法起菩薩と化して木に登られた時の沓脱ぎの石とされています。触れると願いが叶う言われ多くの人が触れて帰ります。
葉書の木
モチノキ科の常緑高木。葉の裏に尖ったもので書くと文字が浮かび上がります。「はがき」の由来となった言われ、当院の葉書きの木に願い事を書くと叶うと言われています。秋になると枯れて散るので要注意。
その他境内の様子
馬頭観音
稲荷社
仏足石
庚申堂
年中行事
1月1日 | 元旦法要 |
1月1日〜7日 | 仁王会 |
1月2日 | 徳道上人廻向 |
2月3日(4日) | 節分会 |
3月2日 | 徳道上人命日廻向 |
3月18日〜24日 | 彼岸会 |
4月8日 | 釈迦降誕会 |
6月15日 | 弘法大師降誕会 |
8月13日〜15日 | 盂蘭盆会 |
8月24日 | 地蔵会 |
9月18日 | 徳道上人誕生会 |
9月20日〜26日 | 彼岸会 |
11月3日 | 三界万霊慰霊法要 |
12月31日 | 除夜法要 |
近くのおすすめスポット
【長谷寺】
当院のすぐ近くにある長谷寺です。全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよそ三百万人といわれ、 四季を通じ「花の御寺」として多くの人々の信仰をあつめています。特に牡丹の花は有名で春には「ぼたんまつり」が開催され多くの参拝客で賑わいます。
詳しくはこちら↓↓
【與喜天満神社】
法起院のすぐ近くに鎮座する神社です。多くの人が長谷寺の参詣前後に訪れる桜井市屈指の観光場所です。歴史は古く日本最古の天満宮とも言われます。毎年受験シーズンには多くの人で賑わいます。
詳しくはこちら↓↓
【名物くさ餅 井上牡丹堂】
当院の向かいにあるお店です。長谷寺参詣のお土産や食べ歩きに最適な井上ぼたん堂の草餅です。長谷寺の参道にお店を構えて90年の老舗が丹精込めて作る草餅や焼き餅は観光客や地元の方に大人気です。長谷寺参詣の際にぜひおすすめお店です。
詳しくはこちら↓↓
【田中屋】
長谷寺の門前町にある老舗料理旅館「田中屋」です。田中屋では、長谷寺を訪れる観光客にお食事やお宿を提供しています。食事だけの利用も可能ですので、長谷寺参詣の際にぜひおすすめです。
詳しくはこちら↓↓
【与喜饂飩】
長谷寺の参道に店を構える連日満席の「与喜饂飩」です。コシのあるツルツルの麺は喉越しがよく、他店とは違う少し甘い麺つゆとの相性抜群です。また天ぷらも大変美味しく、特に「かしわ」は絶品です。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県桜井市初瀬776
<電話>
<拝観時間>
【3/20~11/30】8:30~17:00
【12/1~3/19】9:00~16:30
<拝観料> 境内無料
<駐車場> 無料駐車場あり
電車・バスでお越しの場合
近鉄長谷寺駅下車