金剛寺
金剛寺
奈良県を代表する花の寺として知られる寺院です。特にぼたんは有名で、春には「ぼたん祭り」が開催され、多くの人で賑わいます。また創建は800年前にも遡る古寺であり、本尊薬師如来は藤原時代、阿弥陀如来像は鎌倉時代と堂内の仏像も必見です。
御朱印はこちら↓↓
歴史
約800年前の1173年(承安3年)、平安朝の文化人小松内大臣、平重盛公により創建されたと伝えられています。
江戸時代初期から野原城主の畠山義春公の菩提寺として復興、奈良朝の末期、 宇智の大野に流されてきた光仁天皇の皇后、井上内親王とその子の他戸親王の怨霊を祀る宮寺として、さらには元京都仁和寺直末の中本寺として栄えました。現在では高野山派に属する真言宗となっております。
また江戸時代〜明治時代にかけては唐招提寺の隠居寺としての役割もあり、唐招提寺に関連する寺宝も堂内に展示されています。
唐招提寺についてはこちら↓↓
堂内の様子
当寺の本堂・観音堂・庫裏は内部で繋がっていて、そのまま全て一度に見ることができます。本堂内には800年前の藤原時代の作本尊・薬師如来像と日光・月光菩薩像、十二神将像が安置されます。
他のお堂には鎌倉時代の阿弥陀如来像や寺宝が展示されています。
花の寺
また関西花の寺霊場の札所でもある金剛寺では特にぼたんは有名で、春には「ぼたん祭り」が開催されます。他にも菊やツツジなど一年を通して花を楽しむことができます。
牡丹
牡丹
オオデマリ
エジプトアヤメ
紫陽花
ツツジ
ぼたん祭についてはこちら↓↓
年中行事
1月1日〜3日 | 修正会 |
1月8日 | 初薬師 |
1月28日 10:00〜 | 三宝荒神供 |
2月3日 19:00〜 | 星祭り法要 |
3月18日 10:00〜 | 彼岸千部会 |
4月20日〜5月20日 | ぼたん祭り |
8月15日 | 施餓鬼法要 |
11月1日〜8日 | 菊薬師 |
11月3日 10:30〜 | 菊薬師会式 |
12月31日 23:40〜 | 除夜の鐘 |
近くのおすすめスポット
【栄山寺】
創建は古く養老3年(719)藤原南家初代武智麻呂の開創にかかり、その菩提寺として現在に至ります。現在もその多くの文化財が残り、八角円堂と梵鐘は国宝に、八角円堂内陣装飾画や本尊など多数の重要文化財に指定されています。
詳しくはこちら↓↓
【御霊神社本宮】
23社あると伝えられる御霊神社の分祀元であることから当社は御霊神社本宮と呼ばれてきました。創建は800年と古く、大般若経や本殿などが文化財に指定されています。隔年の斎行ではありますが、「太々神楽祭」は有名です。
詳しくはこちら↓↓
【念仏寺】
茅葺の屋根が特徴的な本堂(陀々堂)の念仏寺です。堂内には本尊・阿弥陀如来像を安置します。詳しい創建は不明ですが、所蔵する什物や伝承から平安末期〜鎌倉初期には真言宗の寺院として創立していたと考えられています。1月14日の「陀々堂の鬼走り」は特に有名です。
詳しくはこちら↓↓
【柿の葉寿司ヤマト本店】
奈良県を代表する柿の葉寿司の名店「柿の葉寿司ヤマト」の本店が車で数分のところにあります。創業時と変わらぬ素材を選びぬき、昔ながらの製法で、ひとつひとつを丁寧に手作業で包んでいます。また店内で食事も可能です。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所>
<電話> 0747-23-2185
<拝観時間> 8:30〜17:00
<入山料> 300円 ※ぼたん園の開園時期:350円
<駐車場> 駐車場あり(季節によっては有料)
電車・バスでお越しの場合
JR五条駅 城戸行バス「弁天前」下車 徒歩5分