三柱神社
三柱神社
橿原市の「虚空蔵さん」の法要で知られる膳夫寺(保寿院)に隣接するその名の通り3柱の神様を祀る神社です。決して観光地とは言えませんが、毎年9月15日の「奉納子相撲」の際には地元の方を中心に多くの人で賑わいます。
由緒・御祭神
聖徳太子妃膳夫姫(かしわてひめ)がその養母である古勢女の菩提を弔うために建立した膳夫寺の鎮守社として三宝荒神の火の神・竈の神を祀ったことが始まりとされています。また理由は不明ですが、神社としては非常に珍しい北向きに建てられています。
【御祭神】
・火産霊神(ほむすびのかみ)
・奥津日古神(おきつひこのかみ)
・奥津比売神(おきつひめのかみ)
年中行事
1月1日 | 歳旦祭 |
1月28日 | 初節句祭 |
2月20日 | 祈年祭 |
3月3日 | 上巳の節句祭 |
4月1日 | 御田祭 |
5月5日 | 端午の節句祭 |
6月28日 | 早苗振祭 |
7月28日 | 夏大祭 |
9月15日 | 望月敬老祭 |
奉納子相撲 | |
10月1日 | 宮迎え |
10月19日 | 例祭 |
10月27日 | 秋祭り宵宮祭 |
10月28日 | 宮送り |
11月9日 | 重陽の節句祭 |
11月23日 | 新嘗祭 |
近くのおすすめスポット
【膳夫寺(保寿院)】
当社にする隣接する寺院です。聖徳太子妃膳夫姫(かしわてひめ)がその養母の菩提を弔うために建立した「膳夫(かしわて)寺跡」と伝えられ、当社は膳夫寺の鎮守社として創建された歴史があります。毎年4月の第一日曜日には「虚空蔵さん」が行われます。
詳しくはこちら↓↓
【安倍文殊院】
日本三文殊の第一霊場として有名な寺院です。飛鳥時代の創建以来、祈祷寺として栄え、現在も毎日多くの人が祈祷に訪れます。快慶作の国宝・文殊菩薩像や、境内には古墳、春には桜、秋にはコスモスの名所として見所たくさんの寺院です。
詳しくはこちら↓↓
【藤原宮跡】
藤原宮跡とは、藤原京の中心施設である藤原宮のあったところです。中国の都城にならい、日本で初めて建設された本格的都城で、694年遷都です。現在は大極殿跡の基壇が残ってはいますが、そのほとんどは原野が広がります。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県橿原市膳夫町104
<拝観料> 境内無料
<駐車場> なし
電車でお越しの場合
近鉄耳成駅より徒歩15分
JR香久山駅より徒歩13分