今井灯火会
今井灯火会
平成20年から始められたイベントです。春日神社、八幡神社、華甍周辺などをはじめ、今井町内に5,000以上の灯火が並び、江戸時代から続く伝統的町並みを幻想的に照らし出します。また、春日神社では七夕飾りや冷やし飴水、西環濠では灯籠流しが行われています。
期間・場所
期間:令和4年8月6日
点灯時間:19時〜21時
場所:橿原市今井町
灯花会の様子
今井町灯火会では点灯式が行われる「華甍」をはじめ、春日神社、今井西環濠、御堂筋・稱念寺でも点灯しています。前述の通り春日神社では七夕飾りや冷やし飴水の配布、今井西環濠では灯籠流しといったイベントも開催されています。
華甍
御堂筋の灯籠
稱念寺
灯籠流し
ぜひ募金を
来年以降も今井灯火会を存続していくために、会場では募金箱が設置しています。500円以上募金された方には特製のうちわがいただけます。ぜひ来場の際は募金をお願いいたします。
近くのおすすめスポット
【橿原神宮】
車で数分ほどの所に鎮座する神武天皇を御祭神とする神社です。明治時代に橿原宮跡に創建されました。建国記念日に行われる「紀元祭」には多くの人が訪れます。
詳しくはこちら↓↓
【神武天皇陵】
大和三山の一つ畝傍山の麓に位置する神武天皇陵、正式名は「畝傍山東北陵」です。初代神武天皇の陵墓です。すぐ隣には神武天皇を御祭神とする橿原神宮が鎮座しています。
詳しくはこちら↓↓
【畝火山口神社】
大和三山の一つ畝傍山の麓に鎮座する神社です。かつては畝傍山山頂に鎮座しており、現在でも社殿跡が山頂に残ります。御祭神である気長足姫命(神功皇后)は安産の神として信仰されています。
詳しくはこちら↓↓
【だんご庄】
明治11年創業の奈良を代表する人気和菓子である「だんご庄」のだんごです。創業以来、竹ぐしにさしたきな粉だんごが「庄五郎だんご」「だんご庄のだんご」として100年以上親しまれています。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県橿原市今井町
<電話> 0744-29-7815
<駐車場> コインパーキングあり
電車でお越しの場合
近鉄八木西口駅から徒歩15分