2022年1月3日 / 最終更新日 : 2022年1月3日 limer 奈良市 葛上神社 葛上神社 霊山寺のすぐ近くに鎮座し、建速須佐命を祭神とする神社です。奈良時代には創建されていたとされる古社ですが、伝記は散逸、或いは火災などにより詳しい創建年は不明です。 御朱印はこちら↓↓ 葛上神社 由緒・御祭神 拝殿 […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月2日 limer 富雄川沿い 神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑 神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑 生駒市の富雄川沿いに初代・神武天皇ゆかりの地に建てられた碑「神武天皇聖蹟鵄邑顕彰碑」があります。この碑は、紀元2600年(昭和15年)奉祝の事業として、当時の文部省(現・文部科学省)が、神武東征を […]
2021年9月19日 / 最終更新日 : 2021年10月2日 limer 富雄川沿い 天忍穂耳神社 天忍穂耳神社 生駒市に鎮座する天忍穂耳神社(あめのおしほみみ)神社です。少し入り組んだ場所にあるためあまり知られていません。創建年も不明ですが、毎年9月中旬に地元の氏子によって御供上げ(宵宮祭)がおこなわれます。 御祭神 […]
2021年9月19日 / 最終更新日 : 2021年9月19日 limer 富雄川沿い 伊弉諾神社 伊弉諾神社 聖武天皇の勅願により行基が建立された国宝の本堂を持つ長弓寺の鎮守社です。境内は長弓寺と一体となっており、神仏習合の名残があります。長弓寺参拝の際は当社の参拝もあわせて行うのが習わしとされています。 由緒・御祭 […]
2020年9月22日 / 最終更新日 : 2020年9月22日 limer 富雄川沿い パン工房 西山荘 パン工房 西山荘 西山荘のパンは「医食同源」(体に良い食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要ない)をモットーに作られています。 そのこだわりから、パン作りの一番の源となる「水・塩・小麦・バター」を特に厳選してお […]
2020年8月2日 / 最終更新日 : 2021年9月19日 limer 奈良市 杵築神社(二名) 杵築神社 富雄川沿いに鳥居を目印に長い参道が続く神社があります。杵築神社は県内に多数存在していますが、今回紹介するのは二名(にみょう)地区の神社です。決して観光神社とは言えず、地域の人たちが支えており、秋の大祭では神輿が […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 limer ならまち 祈年祭について 祈年祭とは 祈年祭は、五穀豊穣を祈るお祭りで「としごいのまつり」とも言われます。「とし」とは稲の美称であり、「こい」は祈りや願いで、お米を始めとする五穀の豊かな稔りを祈ることを意味します。 ちなみに秋には収穫祭にあたる「 […]
2019年12月2日 / 最終更新日 : 2021年10月7日 limer 奈良市 みつ葉 みつ葉 連日行列必至の奈良県でトップクラスの人気ラーメン店「みつ葉」です。麺もスープもすべて手作り。クリーミーでまろやかな泡立てたスープと自家製麺よく絡みます。近年は泡スープ(泡系)のラーメン店が増えましてが、その先駆け […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 limer 京都寺社仏閣 奈良のアジサイ巡り アジサイ巡り 6月の花といえば「アジサイ」が有名です。この季節多くの方がアジサイが綺麗なところにお出かけすることが多くなります。 そこで今回は管理人イチオシのアジサイスポットをご紹介! アクセス方法など知って得する情報も […]
2019年5月20日 / 最終更新日 : 2021年10月7日 limer 奈良市 みやけ 旧鴻池邸表屋 みやけ 旧鴻池邸表屋 近鉄富雄駅からほど近くのところに古民家を利用した歴史感じる空間で美味しいお茶と甘味をいただける和菓子・カフェがあります。旧鴻池邸表屋は(鴻池善右衛門家の今橋本邸)大阪市今橋にあった建物で1837年大 […]