お水取り展
特別陳列 お水取り
お水取りとは東大寺二月堂で行われる法要で、正式には「修二会」と言われます。修二会は悔過行事であり、正月に行われる修正会と同様に、旧年の穢れを祓う懺悔の行と新年の平安・豊穣祈念を行います。お水取りは3月1日から14日まで行われます。
本展覧会では毎年お水取りが行われるこの時期に合わせて開催され、実際に法会で用いられた法具も展示され、お水取りの歴史、また予習・復習などにも最適です。
お水取り(修二会)の日程等はこちら↓↓
速報 本展覧会は中止となりました
奈良国立博物館は新型コロナウイルス感染拡大防止のため本展覧会は中止となりました。
前売りチケットに関しては返金に応じるようです。
同時開催 毘沙門天
奈良時代から鎌倉時代までの全国の毘沙門天像が一堂に会するこの展覧会ではその時代の特徴や地域による造形の違いなど毘沙門天彫像の魅力を存分に味わうことができます。
会期:令和2年2月4日(火)~3月22日(日)
詳しくはこちら↓↓
会期・会場
【会期】令和2年2月4日(火)〜3月22日(日)
【会場】奈良国立博物館 西新館
【休館日】2月17日(月)・25日(火)・3月16日(月)
【拝観料】大人520円、大学生260円
奈良国立博物館についてはこちら↓↓
近くのおすすめスポット
【氷室神社】
国立博物館の向かい側に鎮座しています。氷の神社として知られる氷室神社は昨今、奈良県のかき氷ブームの火付け役となっており、かき氷の聖地のように思われる方もいるそうです。最大の行事は5月1日に行われる「献氷祭」です。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県奈良市登大路町50番地
<電話> 050-5542-8600
<入館時間> ※毎週金・土曜日、2月9日(日)~13日(木)は午後8時まで開館
※3月1日(日)~5日(木)、8日(日)~11日(水)は午後6時まで開館
※3月12日(木)は午後7時まで開館
<駐車場> 周辺に民間の駐車場あり
自動車をご利用の場合
名古屋方面から 西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分。
大阪方面から 第二阪奈道路・宝来I.C.から国道369号線を東へ県庁を越えて約1分。 西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分。
京都方面から 京奈和自動車道・木津I.C.から国道24号線を南へ、国道369号線を東へ約1分。
電車をご利用の場合
近鉄奈良駅下車 登大路を東へ徒歩約15分 JR奈良駅または近鉄奈良駅から市内循環バス外回り「氷室神社・国立博物館」バス停下車すぐ