観音寺(香芝市)
観音寺
香芝市にある観音寺は「身替り観音」で知られています。楠正成が敵の矢を受けたが無傷であったといい、観音像には身代わりになったときの傷が残っていることからそのように呼ばれるようになりました。現在では御朱印にも力を入れており、特に切り絵御朱印は人気です。
御朱印はこちら↓↓
由緒
詳しい創建年は不明ですが、寺伝によると建武年中(1334〜36年)に一宇を建立し、河内国芹生谷に祀られていた観音像を当寺へお迎えしたとされています。
また当寺は「身替り観音」で知られますが、由来は、元弘元年に楠木正成がこの地へ身を隠すことになり、そこに坂田真之亟が正成公を討ち取りに攻め現れ、1本の矢が正成公の胸を貫いたが、不思議に一滴の血潮も流れず、何の傷痕もなかった。正成公は観音寺の本尊へ拝すると、観音像の左胸から血が赤黒く流れていた。
上記の伝えから「身替り観音」や「矢除観音」と呼ばれるようになりました。
近年では特に交通安全、病気平癒等にご利益があるとされ多くの方が参拝されています。
本尊・十一面千手観音菩薩立像(像高:90cm)
境内の様子
境内には四国八十八ヶ所お砂踏み霊場があり、四国のお遍路へ行くことが出来ない方でもこちらで気軽に巡ることが可能です。また春には境内200本の桜が咲き誇り花のトンネルが参拝者を出迎えます。
本堂
年中行事
1月1日〜1月3日 | 修正会(初祈祷) |
1月15日 | どんど会 |
1月18日 | 初観音法要 |
2月節分の日 | 節分星まつり |
3月 | 春の彼岸会 |
4月18日 | 春の大法会 本尊会式花まつり(柴燈大護摩供) |
6月第2日曜 | 弘法大師降誕会 |
7月第1日曜 | 修行大師護摩法要 |
8月24日 | 施餓鬼会 地蔵盆 |
9月 | 秋の彼岸会 |
10月第3日曜 | 秋の法会 四国八十八ヶ所お砂踏み霊場めぐり |
毎月土曜日(不定期) | 写経会(写経後お楽しみ会) |
毎月18日 14時〜 | 護摩法要 |
近くのおすすめスポット
【阿日寺】
往生要集で有名な恵心僧都が誕生された寺院として知られます。また、恵心僧都が祈願をした衣服を着せかけると、何の苦しみもなく往生をした事から、「ぽっくり寺」としても知られ、全国から多くの人が参拝に訪れます。拝観は予約制です。
詳しくはこちら↓↓
【大坂山口神社(穴虫)】
同名の神社が同じ香芝市に鎮座しています。下記の記事には「穴虫」に鎮座する大坂神社についてです。当社では相撲関連地として知られ、多くの相撲ファンが訪れます。
詳しくはこちら↓↓
【大の松為次郎の墓碑】
香芝市穴田の出身力士、大の松為次郎(本名:吉田英蔵)の墓があります。香芝市や隣の葛城市では相撲発祥の地として多くの相撲ファンが訪れており、大の松為次郎の墓碑も相撲関連地として訪れる方がいます。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良県香芝市田尻351
<電話> 0745-76-3469
<駐車場> 無料駐車場あり
電車でお越しの場合
近鉄大阪線 関谷駅より徒歩11分