入江泰吉旧居
入江泰吉旧居
奈良の仏像、風景、伝統行事、万葉の花などを撮影していた写真家・入江泰吉(1905~1992)が戦後から亡くなるまで暮らした場所です。この場所では、入江の仕事ぶりや毎日の暮らしの様子が伺えます。
入江泰吉
1905(明治38)年、奈良市に生まれる。画家を志すが家族の反対で断念するも、長兄からアメリカ・イーストマン社のベストコダック・カメラを譲り受け、写真に打ち込む。
1931(昭和6)年、大阪で写真店「光芸社」を開業。文楽人形を撮影した「春の文楽」で世界移動写真展一等賞を受賞、文楽の写真家として活躍する。
1945(昭和20)年3月、大阪大空襲に遭い自宅兼店舗が全焼、ふるさと奈良へ引き揚げる。同年11月17日、疎開先から戻される東大寺法華堂四天王像を目撃、そのときアメリカに接収されるとの噂を聞き、写真に記録することを決意。以後、奈良大和路の風景、仏像、行事等の撮影に専念。
晩年は「万葉の花」を手掛けるなど約半世紀にわたって撮り続けた。
1992(平成4)年1月16日死去。享年86歳。※文章は奈良市写真美術館より引用
旧居の様子
玄関
客間
茶室
アトリエ
書斎
暗室
庭
近くのおすすめスポット
【東大寺戒壇堂】
鑑真和上が大仏殿前に戒壇を築き、聖武天皇・光明皇后など440余名に戒を授け、翌年に戒壇院が建立されました。戒壇とは受戒の行われるところで、受戒とは僧侶として守るべきルールを仏前に誓う儀式であり、従い戒壇は神聖な場所です。堂内の四天王像(国宝)は特に有名です。
詳しくはこちら↓↓
【依水園】
依水園は国の名勝に指定されて日本庭園です。江戸時代の初期に奈良晒の豪商が造った庭園が始まりで、主に明治時代の増築により現在の姿になりました。東大寺南大門・若草山・春日山・御蓋山を一望できる後園は特に人気です。
詳しくはこちら↓↓
【吉城園】
旧正法院家住宅(吉城園)は依水園に隣接する庭園です。かつては興福寺子院「摩尼珠院」があったところとされています。平成になり庭園鑑賞や茶会を開く場として利用されるようになり現在に至ります。平成23年に奈良県有形文化財に指定されました。
詳しくはこちら↓↓
アクセス
<住所> 奈良市水門町49番地の2
<電話> 0742-27-1689
<開館時間> 9:30~17:00(入館は16:30まで)
<休館日> 毎週月曜(休日の場合は開館し、翌日休館)・休日の翌日(その日が平日の場合)
<入館料> 200円(高校生以下無料)
<駐車場> 近くにコインパーキングあり
<HP> http://kyukyo.irietaikichi.jp/about.html
電車・バスで起こしの場合
JR・近鉄奈良駅より奈良交通バス「県庁東」または「押上町」から徒歩約5分