仏生会(東大寺)



仏生会

釈尊誕生の日とされる4月8日に、東大寺ではその降誕を祝って仏生会(ぶっしょうえ)を行います。仏生会は浴仏会・竜華会(りゅうげえ)とも言います。

法要は惣礼の後、唄(ばい)・散華(さんげ)が唱和され、散華二段で散華衆が壇上を行堂します。散華が終わると導師が表白を読誦しますが、その中には「降誕化益の恩徳を仰ぎ、香燈梵唄の供養を飾り、五部大乗の花緒を解いて、数輩同心の転読を致す。」という言葉があり、釈尊一代の教えを五部大乗経で代表させて、その恩徳をしのぶという趣旨であると考えられます。

各地寺院で行われる潅仏会では、花御堂といって、いろいろな花で飾った小堂を境内に設け、これに銅製の誕生仏の像を潅仏盤と呼ぶ水盤上に安置し、その頭上から僧侶や参詣者が竹の柄杓(ひしゃく)で甘茶を注ぐのが一般的です。

東大寺では花御堂の本体を緑の杉葉で覆い、馬酔木(あしび・あせび)の花と椿の花で荘厳しています。

県内の仏生会についてはこちら↓↓

仏生会・花会式

期間・場所

日にち:4月8日

時間:法要 8時~9時
   甘茶かけ 8時〜15時

場所:東大寺大仏殿前



東大寺について

世界遺産として登録されている華厳宗総本山の東大寺です。「奈良の大仏さん」と親しまれた盧舎那仏(大仏)を本尊とし、大仏を安置する金堂(大仏殿)は世界最大級の木造建築物として有名です。他には毎年3月に行われる修二会(お水取り)も有名です。

詳しくはこちら↓↓

東大寺

近くのおすすめスポット

【東大寺ミュージアム】

誕生仏のオリジナルが安置されています。国内で最も有名な誕生仏で多くの寺院で祀られる誕生仏は東大寺誕生仏をモデルにしている事が多いです。ぜひ本物の誕生仏も見ていただきたいです。

詳しくはこちら↓↓

東大寺ミュージアム

【春日大社】

春日山原始林を背景に奈良公園内にある神社です。世界遺産「古都奈良の文化財」であり、 奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願する為に創建され藤原氏の氏神を祀ります。全国に約1000社ある春日神社の総本社であり、主祭神:武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使としています。

詳しくはこちら↓↓

春日大社

【興福寺】

東大寺と同様に興福寺でも仏生会が行われています。法要は10時からですので上手に回れば東大寺と興福寺両寺院の法要を見ることができます。

詳しくはこちら↓↓

興福寺



アクセス

<住所> 奈良県奈良市雑司町406−1

<電話> 0742-22-5511

<駐車場> 民間の有料駐車場あり

<HP> http://www.todaiji.or.jp/index.html

自動車をご利用の場合
名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由約60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km

電車をご利用の場合
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス(外回り)「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
または市内循環バス(外回り)「氷室神社・国立博物館」バス停下車、徒歩約5分


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です