2020年11月27日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 limer 寺社仏閣 観音寺(香芝市) 観音寺 香芝市にある観音寺は「身替り観音」で知られています。楠正成が敵の矢を受けたが無傷であったといい、観音像には身代わりになったときの傷が残っていることからそのように呼ばれるようになりました。現在では御朱印にも力を入れ […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 limer 寺社仏閣 大坂山口神社(逢坂) 大坂山口神社 香芝市逢坂の集落に鎮座する式内社大坂山口神社です。近世には社寺詣での道として栄え、頻繁に往来された伊勢街道に面しています。社名が「大坂」となっていますが、住所は奈良に鎮座しています。現在の境内には遊具も設置 […]
2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 limer 寺社仏閣 大坂山口神社(穴虫) 大坂山口神社 式内社大坂山口神社は、古代大坂越えの大和から河内に至る入口に位置し、近世では長尾街道に面する交通の要衝に鎮座されます。社名に大坂と記載されていますが、住所は奈良県香芝市にあたります。また、当社では相撲関連地 […]
2020年11月20日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 limer 相撲 大の松為次郎の墓碑 大の松為次郎の墓碑 香芝市穴田の出身力士、大の松為次郎(本名:吉田英蔵)の墓があります。香芝市や隣の葛城市では相撲発祥の地として多くの相撲ファンが訪れており、大の松為次郎の墓碑も相撲関連地として訪れる方がいます。大の松為 […]
2020年11月9日 / 最終更新日 : 2020年11月9日 limer 博物館・美術館 二上山博物館 二上山博物館 奈良県と大阪府の県境にある二上山の麓にある博物館です。 全国でも珍しい「旧石器文化を紹介する石の博物館」です。二上山は『万葉集』にも詠まれる古くから日本史と関わってきた山で、千数百万年前には大噴火した火山と […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2020年5月12日 limer 相撲 相撲発祥の地『腰折田』 相撲発祥の地『腰折田』 この地は當麻蹶速(たいまのけはや)と野見宿禰(のみのすくね)が力比べをを行ったとされる「腰折田」の伝承の地で、付近には両人がまわしを締めたところ、まわしを洗ったところとも伝えられる「まわし池」もあ […]
2018年7月9日 / 最終更新日 : 2020年1月19日 limer 寺社仏閣 阿日寺 阿日寺 往生要集で有名な恵心僧都が誕生された寺院として知られます。また、恵心僧都が祈願をした衣服を着せかけると、何の苦しみもなく往生をした事から、「ぽっくり寺」としても知られ、全国から多くの人が参拝に訪れます。 拝観は予 […]
2018年5月18日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 limer 十津川村 寺社仏閣 奈良県の寺社仏閣を市町村別に一覧にしています。寺社仏閣は随時更新予定です。 奈良市 春日大社 率川神社 漢國神社 御霊神社 菅原天満宮 八坂神社祇園社 氷室神社 餅飯殿弁財天社 采女神社 手向山八幡宮 奈良豆比古神社 宇 […]